「頭皮の臭い」が気になるときの対処法

「最近、頭皮の臭いが気になる…」
「夕方になると髪から嫌なにおいがする気がする…」
こうしたお悩み、最近とても多いんです。
頭皮の臭いは 皮脂・雑菌・生活習慣 が複雑に関わっており、シャンプーをしているだけでは改善できないこともあります。
この記事では、美容師の視点から 頭皮の臭いの原因と対策 を徹底解説。さらに、今日からすぐに実践できる正しい頭皮ケアの方法や、生活習慣の見直しポイントも紹介します。
頭皮の臭いはなぜ起こるのか?3つの主要原因
頭皮の臭いは、皮脂や汗が原因と思われがちですが、実はもっと複雑です。主な原因は以下の3つです。
原因①:皮脂の酸化
頭皮には顔よりも多くの皮脂腺があり、皮脂が分泌されやすい部位です。
皮脂は時間が経つと 酸化 し、独特のにおいを発生させます。
特に夏場や運動後など汗をかきやすい時期は、酸化が加速し臭いが強まりやすくなります。
原因②:雑菌の繁殖
頭皮は常に湿度が高い環境にあります。
髪を乾かさずに寝たり、皮脂や汚れが残っていると雑菌が繁殖しやすく、臭いの大きな原因となります。
原因③:生活習慣の乱れ
脂質の多い食事や睡眠不足、ストレスはホルモンバランスを崩し、皮脂分泌を過剰にします。
その結果、頭皮環境が悪化し臭いが発生しやすくなるのです。
間違ったシャンプーが臭いを悪化させる
「毎日シャンプーしているのに頭皮の臭いが気になる」という方は、シャンプーの仕方に問題があるかもしれません。
- 爪を立ててゴシゴシ洗う
- 原液を直接頭皮につけている
- すすぎが不十分
- 強すぎる洗浄力のシャンプーを使っている
これらはすべて 頭皮環境を悪化させる原因 になります。
頭皮を健やかに保つためには、シャンプー方法を見直すことが最も大切です。
正しい頭の洗い方をマスターしよう
頭皮臭対策の第一歩は 正しいシャンプー方法 です。以下の5つのステップを心がけましょう。
ステップ①:予洗いをしっかり行う
シャンプーの前に、ぬるま湯で1〜2分間頭皮をよくすすぎます。
この「予洗い」で、髪と頭皮の汚れの 7割が落ちる と言われています。
ステップ②:シャンプーは手でよく泡立てる
シャンプーを直接頭皮に乗せず、手のひらでしっかり泡立ててから使用します。
泡で包むように洗うことで、頭皮を傷めずに汚れを浮かせます。
ステップ③:指の腹で優しくマッサージ洗い
爪を立ててゴシゴシ洗うと頭皮を傷つけ、炎症や臭いの原因に。
指の腹で優しく円を描くように洗いましょう。
ステップ④:すすぎはたっぷり時間をかける
すすぎ不足はシャンプー残りや皮脂酸化の原因になります。
最低でも1分半以上 を目安に、耳の後ろや襟足まで丁寧に流しましょう。
ステップ⑤:トリートメントは毛先中心に
トリートメントは毛先を中心につけ、頭皮には直接つけないようにするのがポイント。
ベタつきや臭いの原因を防げます。
髪と頭皮を「しっかり乾かす」ことが大切
お風呂上がりに自然乾燥していませんか?
実はこれ、頭皮臭を悪化させる大きな原因です。
自然乾燥がダメな理由
- 頭皮に水分が残り雑菌が繁殖する
- 皮脂と水分が混ざり酸化が進む
- 髪のキューティクルが開いたまま傷みやすい
正しいドライヤーの使い方
- タオルドライでしっかり水分を取る
- 髪の根元から風を当てる
- 温風で8割乾かしたら、仕上げは冷風で地肌を整える
枕の清潔管理が頭皮臭を防ぐカギ
「頭皮ケアは頑張っているのに臭いが改善しない…」という方は、寝具を見直しましょう。
- 枕カバーは 最低週1回 洗濯
- 吸湿性・通気性の高い素材を選ぶ
- 天日干しで雑菌をしっかり除去
寝ている間に雑菌だらけの枕で頭皮を覆うと、臭いが悪化します。
寝具の清潔管理は頭皮ケアとセットで考えましょう。
食生活と頭皮の臭いの深い関係
食べ物は皮脂分泌と密接に関係しています。
油っぽい食事が多いと皮脂量が増え、酸化臭が強まりやすくなります。
控えたい食べ物
- 揚げ物
- スナック菓子
- ファストフード
- 甘いジュースやお菓子
おすすめの食べ物
- ビタミンC豊富な野菜や果物
- 抗酸化作用のあるナッツや緑茶
- 青魚などオメガ3脂肪酸を含む食品
プロに任せるケア|当店の「本格個室ヘッドスパ」
セルフケアだけでは落としきれない 毛穴汚れ・皮脂酸化物 は、当店の「本格個室ヘッドスパ」で徹底的にリセット。
- 専用クレンジングで毛穴汚れを除去
- 頭皮マッサージで血行促進
- アロマオイルでリラックス効果も抜群
頭皮環境を整えたい方には特におすすめです。
まとめ|頭皮ケアは“洗う・乾かす・整える”の3ステップ
- 正しい頭の洗い方 を実践する
- 髪と頭皮をしっかり乾かす
- 枕を清潔に保つ
- 油ものを減らし食生活を整える
これらを意識することで、頭皮の臭いは確実に改善します。
さらに、プロによるヘッドスパを取り入れれば、セルフケア以上の効果が期待できます。
店舗情報&ご予約はこちら
hair&beauty Very(ヘアアンドビューティー ベリー)
📍 住所: 〒790-0003 愛媛県松山市三番町1丁目14-5
🕒 受付時間: 9:30〜19:00 最終受付はメニューによって異なります。ご予約時にお問い合わせください。
🗓 定休日: 毎週月曜・第1火曜・第3日曜 定休日でも、WEB予約は24時間可能です。
🚗 駐車場: 専用駐車場が店舗隣にございます。
※満車の場合は近隣のコインパーキングをご利用ください♪
この記事へのコメントはありません。